こにけんの投資備忘録

投資の事を1ミリも知らない初心者が株式投資してみた。

【銘柄調べ】2321 ソフトフロントHD

 

どうも、こにけんです。

というわけで本日もやっていきます銘柄調べ

 

今回のストップ高銘柄は

ソフトフロント  160円(+50円  +45.45%)

です。

 

ストップ高材料】

AIロボットによる自然な会話を実現するコールセンター等向け『Commubo』の提供開始というのが材料視されたみたいです。

 

 

【どんな会社?】

 

コミュニケーションソフトウェアの開発・販売を主に行っている企業なのですが、少し前に少し異様な動きがあってM&Aエステサロンの会社を買収していたりします。

まあ現在はコミュニケーションソフト、Commboのようなボイスコンピューティングに注力している様子。

 

 

【決算】

 


f:id:koniken:20181002003928j:image

 

 

特徴として過去三年、それ以前からも長らく営業利益をあげられていないことが気になります。

 

そして、このBSとPLをみておかしな点はH29.3月期のBSの膨らみ具合とその後の凹み具合です。

H28.3月期にはソフト販売と受託開発をメインに営業していたのですが、この期にOakキャピタル当ての増資による大幅な純資産増加を観測してこのBSの形になっています。

その増資額を使って株式会社筆まめ(はがきソフト)、グッドスタイルカンパニー(エステサロン業)等を買収したことで連結BSが合算されて大きくなってます。

 

筆まめはソフトウェア系の会社なのでBSはさほど大きくはならないのでこの増加分は大体エステサロンの店舗等の資産が増えるなか特に目立って増えているのが無形固定資産です。これはなにかというと買収した際の未来予測される収益力を概算して『のれん』を計上したことによるもの。

 

資産額から比べていうとかなり大規模な投資になるのだが結果としては赤字がむしろ膨らんでいる状況

業態ミックスによって従来から高かった原価率は80%弱から63%ほどまで下がってはいるがシナジーが発揮できずにかさむ固定費に苦しめられているようなPLです。

今回の時流にのったAIソリューションによって売上が大きく跳ねることがあれば黒字回復からの株価上昇の可能性もなくはないので四半期決算を追っかけてタイミングを探してみたりですかね。

 

赤字額と必要投資額を株式発行による調達、借入で賄うキャッシュフローの形なので調達源が枯渇してきたらいよいよヤバいか?というルートもなくはない。

 

そしてH30.3月期

買収した2社を株式譲渡による一部を残しての早期売却。

それによってBSはかなり縮んだのですが、前期にボンと乗ってきたのれんを回収しきれてないための減損処理を特別損失で3億計上。その他評価損等で10億の合計特別損失により純資産がふっ飛んでBSは純負債に変わっております。

 

【チャート】

 

いずれにせよ赤字幅が縮小しないことにはチャート自体も上値が重い状況だろうなとは思いますが、今回は低位株だからこそのストップだったのではと思います。PTSでは値下がりして板が均衡しているので利益を出したときにまた大きな上げがくるんじゃないかなーというような見解です。

 

現在時価総額は40億弱で上げ幅が45%なのでもともと27億ほどだったのがここまでの上昇なのですぐに元に戻るんじゃないかなーと予想してみます。

 

低位株なのでマネーゲームが始まって一時的な買いが集まるのはありそうですが結局マネーゲームは下支えにはならないものですからね、、、。

 

 

【銘柄調べ】3953 大村紙業

 

どうも、こにけんです。

本日も銘柄調べやってきました。

今日のストップ高銘柄は昨日からの2連続ストップ

大村紙業  1386円  +300円(+27.62%)

 

 

【どんな会社?】

 

段ボール製品とラベルの製造から手掛ける会社で

関東、近畿に中小規模の拠点をいくつか持っているようです。

株式構造も基本的に取締役大村氏が過半数をもっていそう。

 

ストップ高材料】

 

あまり明確な情報とはいえないですが、アマゾンによる段ボール需要増加による影響と製紙大手である王子HDが段ボール原紙と製品の値上げを発表した理由で段ボール関連株が注目されているようです。

それと昨日のニュースで災害被災地の避難民への段ボールベッドを計画だのなんだのってのも見ましたかね。

元々動きが仕手っぽいのも追い風となっているようにも思います。

 

 

【決算】


f:id:koniken:20180929003105j:image

いつも通りグラフ左がBS、右がPLです。

最新1QはBSを省略して純資産のみ出してます。

 

純資産比率が高く70%弱と安定してますがROEが3~5%とうまく稼げていないのが気になるところですかね。

製造所の規模が中小気味なのもあり固定資産を持ちながらも流動比率は3周辺と高水準で潤沢なキャッシュを持っている模様。(ROEとの相関性的な意味でもここはポイントか?)

 

次にPLです。

売上、利益の各数値を見ますと経年変化にばらつきがある様子。

 

売上成長率と利益成長率の乖離

H28では売上+3%→利益系+15%

H29では売上ー4%→利益系+30%

H30では売上+2%→利益系ー40%(前年比)

 

H29の営利率が高かった等の理由から内部の費用管理のばらつきが見られる業態であると予想。

 

三年+1Qの営業実績を見ますと

原価率(%)

72.5→69.5→71.7→72.8

固定費率(%)

21.8→22.5→22.7→22.1

営利率(%)

  5.7→  8.0→  5.6→  5.1

とH29年度の原価率、特に原材料費が寄与しているのがわかります。

なので今回の原材料費値上げによる製品価格引き上げが市場に及ぼす影響次第では利益率を伸ばすのでは?

 

キャッシュフローの特徴は

つねに安定したフリーキャッシュフローを確保している。

財務キャッシュフローはリース費用と配当金のみで借入金による変化がない。

ということでしょうか

財務については流動比率と潤沢なキャッシュがあることからみても借入金の必要がない盤面なのが理由かなと思います。あとは配当金が一律になっているので利益比例型ではないという点も特徴ですかね。

 

 

【チャート】


f:id:koniken:20180929002742j:image

特筆すべきは2018年1月の急騰からの流れでしょうか。

各決算期タイミングから時価総額をみても

H28年期25億

H29年期29億

H30年期77億

現在ストップ価格にて56億

と異常な急騰が見られます。その1月の最高終値から計算したら180億まで跳ねてますね。

 

気になるのは急騰以前の話ですが安定した利益を稼いでいたがPBRが0.6弱と低水準な点です。

多分ですが売上の成長率が低いのとROE、その他テーマ株への資金流入とか日経のバブル期とか色々考えられる理由はありますね。

 

話を戻しますと、1月の急騰はニンテンドースイッチニンテンドーラボによる段ボール相場が始まったことだろうと思います。

某有名煽り屋の方がしきりにツイッターって煽っている点からもいわゆるイナゴタワーが形成されたんだろうなーって感じです。

そこからタワーがぼろぼろと崩れていく間に仕手株化したのかなというチャートの動きです。


f:id:koniken:20180929002726j:image

 

日足でみると平均線を越えそうなところででかい柱が立ち、その後日窓開け始値でギャップダウンでの急落。これが繰り返されているのは

売り逃げられなかった勢による上値の重さ

平均線ブレイクの心理を逆手にとった大口のチャート作り

とかの要素を感じます。

また煽って来ているのでここはあまり触りたくない印象ですかね。

過半数を経営者がもってるとなると相場操縦するための必要額も少ないはずなので自分にはけっこう難易度高そうな…。

【銘柄調べ】5271 トーヨーアサノ

 

どうも、こにけんです。

本日はスキャに挑戦してみようと思い2銘柄やりました。

一個目は記事にもしましたが失敗し、それを踏まえて後場に他の銘柄でやったのですが後場出来高だとボラがなく上値も重いのでほぼ同値の損切りというなんともいえない結果でした、、、。

 

というわけで銘柄調べです。

本日ストップ高になったのは、

トーヨーアサノ  4455円  +700円(+18.64%)

 

ストップ高材料】

 

昨日の引け後に中間、通期の上方修正発表がありました。

その修正幅が大きく

売上75→88.7

営利  3→11.2

通期では

売上150→162

営利 5.2→13.5(単位:億)

というのを好感してのストップのようです。

 

【どんな会社?】

 

コンクリート加工建材製造メインでして

 

1.ビル等に用いられるコンクリートパイルという建築の基礎になる建物を支える大きな杭

 

2.コンクリートセグメントという地下施設の内部構造建材

 

3.それらをはじめとした工事

の3事業を柱としている企業です。

売上高比率は

1.→40%超

2.→12~20%ほど

3.→33~39%

 

2.の事業はほとんどの売上寄与がJFE建材への納品で、大型プロジェクト案件(リニアかな?)

 

コンクリートパイルの技術優位性を持っていて通常のビル用パイルより2~4倍の強度を誇るものを作れるのとさらにそれよりも強度の高いパイルの実用化もしているのが強み

 

【決算】

 


f:id:koniken:20180927225114j:image

 

いつもにならって左がBS、右がPLです。

いままで見てきた企業とは少し違ってBSとPLの大きさが同じくらいですね。

営業所が関東、東海地区に点在していて東京に工場を集約させているので有形固定資産、特に土地を多く保有しているようです。

総合的な固定資産も大きいため償却費もかさむ模様。

 

流動資産は大規模設備事業なので売掛金が半分を占めており、それと同じくらいの買掛金があるので流動比率は1を下回っています。

 

株主資産比率が20%以下と水準としては低いのが少し気になるところ。

 

 

営業成果を見ていきます。

 

H28決算にて前年比-60~-70%減でH29に若干売上は持ち直したものの

過去三年のうち二年前までの各数値は

原価率87~88%

販管費率11%

原価率が利益を圧迫しており営利率は

H28.2月期     2%

H29.2月期     0.5%

という厳しい数字。

さらに毎期コンスタントに支払利息による営業外費用が1億あるためH29年度は当期純損失5900万を計上していました。

 

しかし、H30.2月期の決算にて原価ダウンと関東、東海ブロックのコンクリートパイル需要が予想以上に跳ねたこととコンクリートセグメントの大型プロジェクトが堅調に推移していることで業績予想をはるかに上回る利益を残しています。

 

この期の数字は

原価率4%もダウンして84%に、それらが営業利益に乗っかっています。

 

この期で公式サイトにある配当額は大きく上がってますが株式併合による影響で実質的な変化は前年赤字で半減した分がいままで通り元に戻ったということでいいでしょう。

 

最新の第一四半期(1Q)決算も前年比較でも売上+5%に対して利益は倍以上になっているというので利益体質が改善したんだなと言う風にとれます。

実際に原価率は81.7%と前期よりも低い結果。

しかしながら元々の通期予想は低めに設定されていたため上方修正は来るべくして来たものであると考えられます。

 

 

【チャート】


f:id:koniken:20180927224830j:image

 

特に大きな波が起こっているのは四半期決算のタイミングです。

H29期決算の赤字着地からH30期の四半期決算の黒字回復した2017.7月より上昇トレンド開始。

さらに次の中間決算も好成績で10月にも大きく噴いてます。

この時点でもうすでにH30期決算の数字は織り込んで3Qから調整に入ってます。

 

そして今期7月の1Qにて大きなボラが発生しており現在に至っているので、上で高値掴んだ人達の売り圧が今回の上方修正による上昇であるかなと考えられますのでそれを吸収する強さの中間決算があればより強く噴くのでは?と思ってます。

 

時価総額はストップ価格で56億、株主資本比率の低さを加味しても純資産額30億とまだ割安圏内なのでは?とも見えますがガラス土石製品セクターの平均は

PER13.9

PBR1.2

なので若干高いようですね。

 

現時点では

PER26.3

PBR1.81

ですが今回の上方修正純利益8億を純粋に信じて加味して

PERが業界平均に収束するとして計算した決算時株価は

PER13.9×純利益8億=時価総額111億

111億÷自社株除外発行数127万株=8755円

ってことになるのかな??

まあこの計算が実際の価格に現れるとしたら

8億の利益が一時的ではなく継続的に得られるように企業のPL改善がなされていたらという前提のもとなんですが、修正された中間予想時点で既に6.9億となっているのをみても一時的な収益なのかと思います。

 

黒字転換銘柄はこういった将来性予測範囲にブレがあるから急騰相場をつくるので要チェックといったところでしょうかね。

 

9/27(木) トレード振り返り 【スキャ】

【銘柄】

日東電

【売買】

9:31・8460買→9:34・8447売

【結果】

-2323円(手数料1023円)

 

【エントリー】


f:id:koniken:20180927114505j:image

上画像の白いライン内がトレード時間

ボリバン-2を割った陰線のあとに陽線

→折り返しの上げを予想してエントリー

 

【経緯】

陽線と陰線の差分の価格帯で膠着。

ストーリーが外れることも加味して8450で逆指値入れてたら小窓を開けて落ちたときに引っ掛かって約定。

 

【反省】

エントリー理由が逆張りであるならタイミングは陽線が出る前でなければ期待値は低い。

陽線が出たということは陰線分の下落圧を吸収したということになる。

損切り後に陽線が出て価格帯切り上げているのは陽線自体がエントリー時点とは違い直前陰線の倍ほどの大きい買い圧を出してきたからと推測

以上の理由からストーリー組み立てとエントリー根拠が弱すぎたのが問題。

 

スキャほどの時間軸の短さだとテクニカル指標があまり機能していないように感じる。

 

手数料比率が高く11円上げて初めて利益になるのに対して銘柄の値幅とバランスがとれてなかったのでそもそもの期待値が低かった。

時間軸を長くとり5分足ベースでのトレードにするか

株数を増やすかだが価格的に株数は増やせないので時間軸で値幅バランスをとるべきだった。

 

今回のやるべき立ち回りは5分足ベースでのエントリー根拠を見つけて1分足でさらに細かくエントリーポイントを決めるという流れだった。


f:id:koniken:20180927114719j:image

結果論ではあるが、5分足でみると9:30から9:35のローソク足はボリバン-2までの大きい陰線のあとの膠着状態であったため逆張りエントリーとしては絶好のポイントだった。

問題は1分足しかみてなかったためにそれに気づけなかったこと。

【銘柄調べ】6045 レントラックス

 

どうも、こにけんです。

 

本日も銘柄調べやってきました。

レントラックス  1119円(+150円  +15.48%)

 

ストップ高材料】

月次報告の結果がとても上振れて昨年比ベースで四ヶ月連続増の今月報告は42.9%ということで買われているようです。

 

 

【どんな会社?】

主にアフィリエイトの仲介業者ですね。

その他にもリスティング広告事業、サイト運営、eコマース等手掛けております。

セグメント売上比でいうと

1.アフィリエイト事業90%超

2.リスティング事業6%

といった感じです。

 

 

【財務】

 


f:id:koniken:20180926230822j:image

過去三年の決算まとめです。

左がBS、右がPLになってます。

平成28.3期にベーシック株式会社からゲームアプリ間の広告サービスの大手『ゲームフィート』の事業を譲り受けたことによりこの期は前年比70%以上の急成長を遂げていてこのグラフに行き着いております。

なぜ譲り受けられたかというとアップルによる販促規制が厳しくなり、ゲームフィートの優位性が弱まったことによるベーシック経営判断での事業切り替えがあり、その切り離しの恩恵みたいです。

 

中間業者なので原価率が高めで85%ほど

販管費率は7~8%

H30年度に利益率が圧迫されており7%→5%になっているが、この期には海外子会社と他事業展開の大きな構造変革があったため。

細かくいえば、

中古機械のマッチングサイト事業設立

アジアにeコマース1社、従来事業拡大のため2社進出

メディア事業1社設立

 

これが現在の月次上振れに反映されている投資ととれば将来的な成長率も跳ねると見込める。

 

 

貸借対照表をみると特に目がいくのは借入金が長期短期ともにないということ、固定資産の圧倒的な少なさですかね。

無借金経営となると今後レバレッジをかけてさらに成長スピードをあげる伸びしろもある。

固定資産は大半がゲームフィートの『のれん』のようなので投資可能性もけっこうありそう。

しかし、インターネット事業はBSとPLを比較してわかるように手元資産をあまり必要としない業態であるのであるとすればサイト買収だったりなのかな?とも思います。

 

 

【チャート】

現在のストップ高価格でいうと時価総額90億手前で全体的な推移でみても高値圏にいます。

株主構成についても半分近くの株式を当社会長が保有しているということもあり、業績への積極性等もいい感じにとれます。

 

チャートを見るにIPOの大きな波が終わってから大胆な子会社設立、事業展開を節目にまた大相場があった模様。

最近の動きは先月からの月次報告で噴いてる流れでしょうか。

この銘柄はボリバン上で大きい陽線ができたらその後すぐに落ちるというのを繰り返しながらの上昇トレンドがいま起こってるように見えます。

分析しててもストップから落ち着いたら自分なら買いにいきたいなと思うような銘柄ですかね。

とはいえ、エントリーのタイミングが今はなさげなのでもう少し監視が必要かと考えます。

【銘柄調べ】8423 アクリーティブ

 

どうも、こにけんです。

本日は優待目当てでもってた株を微益で利確して完全にノーポジ状態になりました。

 

てなわけで銘柄調べしました。

今日のストップ高銘柄はアクリーティブです。

株価は360円  +80円(+28.57%)

現段階での時価総額は120億ほどです。

 

【ストップ材料】

 

芙蓉リース総合によるTOB(公開株式買い付け)発表があったからみたいですね。

H29.3月期時点にもすでにTOBを行っていて当時大株主だったドン・キホーテからも株を得てアクリーティブはその段階ですでに芙蓉リースの子会社となっています。

今回のTOBは今後の事業ビジョンを見越して効率的かつ迅速な経営判断を下すためのアクリーティブ株式非公開化を目的としたものです。

 

買い付け価格は高めのプレミアムをつけて一株415円、上限も設定していないのであるだけ買うといった発表ですね。

 

【事業】

主力事業は

1.売上債権買い取り事業

2.経理アウトソーシング事業

f:id:koniken:20180926020252j:image

亜流の金融業と経理委託業って感じですかね。

 

【財務】

 


下の写真見にくいですが、各年度の貸借対照表損益計算書を順々に並べたグラフになります。

一番右だけ直近の四半期決算なのでPLは乗っけてません。

f:id:koniken:20180926030107j:image


BSとPLをみると資産額が営業収益より圧倒的に多い印象を受けます。

金融系は直接的にお金を商品として使って金利的に儲けを得るので流動資産が多く、特にそのうちの6割以上が買い取った売上債権です。

回収待ちの売上債権は言うなれば在庫ということになるのでしょうか。


上の画像ではPLは営業利益までしか入れてないのですが、平成29年度3月期に芙蓉リースが親会社になったことに付随してドン・キホーテにオペレーティングの子会社を売却しています。

それによる次年度のPL落ち込みもあり年々営業成長率は-19.3%、-12.5%下がっております。

国をあげてのフィンテック促進により売上債権事業は競争激化しているので今回のTOBは意図として経理アウトソーシング事業の育成に力を入れたいということでもありそうです。

 

【チャート】

 

月足では上場してからリーマンショック以降は下降トレンド。

そこから2015年春に若干あげてから横横。

この若干のあげが週足ですとかなり大きいものでして、2月にドン・キホーテに売却した子会社(この段階ではまだ売却されてません。)が外貨レジサービスを始めるという発表あたりからのスタートしてます。

その後4月にネクサスとの医療介護業者向けの売上債権事業を協業するという発表からさらに加熱したバブル的なもののようです。

日足でみると二ヶ月前の7/25に出来高急増の上髭陽線をつけてますが材料もなく、仕手っぽい雰囲気です。

そのすぐ後に決算天井で値が戻っています。

 

 


f:id:koniken:20180926065900j:image

決算より若干手前のボックス相場はボリバン内でライン触れたら反発というわかりやすい動きなのでこういう場面であれば下で買って上で売ってでスイングがうまくはまりそうな銘柄ですね。まあ過去の話なんですけども笑

 

いずれにせよ非公開になる前提ならもう触れることもないのかなーっていう見解です。

 

どの銘柄もIR情報をしっかりみると株価に影響する発表の前に必ず布石というか前触れがあるんだなと感じますね。

こういう株価材料の前触れになる前材料の調査もルーチンに入れられるといいかなー。

あとはチャートの形をしっかりみてテクニカルの傾向とかも一緒に勉強していこうと思います。

 

【銘柄調べ】6541 グレイステクノロジー

どうも、こにけんです。今日は完全に寝坊かまして起きたら大引けでした…笑
てなわけで本日もやっていきます銘柄調べ!
今日はタテルやスルガの悪材料銘柄のリバによるストップが目立ちましたがそちらはスルーして

6541 グレイステクノロジー 3300円(+501円、+17.9%)

について調べました。

【どんな会社?】
1984年創業の株式会社日本マニュアルセンターが前身である
マニュアルの専門会社です。
2016年12月よりマザーズで上場から今年の8月に東証一部へ昇格しております。
何を売ってるかというと
1.生産機械をはじめとしたマニュアル作成とマニュアルのクラウド管理システム
2.企業へのマニュアル作成コンサルタント

とくに今注力しているものとして
AI搭載の会話しながら作業案内をしてくれるゴーグル型超高機能マニュアル
がとてもいいなと感じます。

【ストップ材料】
昨日ゴールドマン・サックスがグレイステクノロジーを4600円目標の『買い』銘柄と発表したのが有力な材料でしょう。
この発表の根拠としては、貴社が展開しているマニュアルクラウドシステムサービスが成長性に富んでいると試算し、評価しているからとのことです。

【決算内容】
最近上場したのであまり遡ってみれなかったので去年度からです。
2017,5月発表の3月期決算は売上成長率+39%1010百万、純利益196百万(昨年比+71%)と好調。
業種的に原価率28%といい水準で営利率は29.7%と高利益率業態。売上のうち4割ほどが生産機械大手のファナックとの大口受注案件という点でも優位性を感じます。
ROEも22.7と収益性も十分なもの。

BSをみても新規上場の影響で総資産2.6倍近くまで増え、上場分株主資本に加えられるので自己資本比率は昨年25.7%から67.9%、現金と比べ固定資産も圧倒的に低く安全性は十分な形になってます。


次に2018,3月期決算働き方改革による生産性向上・効率化の流れの恩恵を受け、売上成長率30%1314百万、純利益278百万を記録。
名古屋拠点新設やM&Aに積極姿勢を見せ、投資キャッシュフローも拡大しているが、フリーキャッシュフローもありすぎるくらいなので今後それら投資にかけられる余力もありそうですね。
当期から大口顧客に了徳寺大学が入っておりますが、学校とはこれいかに??

そして直近1Q決算ですが、売上も安定的に伸びているのですが原価率が従来より30%ほどあがり61.2%と高め、それにより営利率も7.8%に押し下げてます。
背景としてはオンプレミスという顧客自体にサーバー設置して行うマニュアル管理システムが需要拡大し、その費用が原価計上されたとのこと。今後このサービス案件が増えると従来の利益率圧迫要因になりそうですがどうなのでしょうか。

株価をみても1Q決算発表の8/8から若干押して2020円台を底に現在までバンドウォークで上がり続けてました。ちょうどストップの前で垂れて平均線の辺りで急反発のストップ高という流れなのでこの段階で集めたい大口の仕込みが入った可能性もなくはないですかね。
時価総額も450億ほどまでぐんぐんいってるのでどこかで大きな押し目があってもおかしくないかも?まあそもそもストップ前が押し目だったんですけども笑
とはいえ、PER98.8倍・PBR40.15倍と過熱感は否めない現状なので短期的な深追いは危険なような気もします。
それと、昨年12月の高値が近いということでこの辺でレジスタンス形成もあり得る次第。最近テレ東でよくグレイスのCMやっていて広告効果も期待できるのであれば今期の決算以降も強気ムード?

PBRをできるだけ実数値で判断するためBSの規模でいうと純資産が現在10.7億に対して株式価値が400億オーバーとなるとかなり割高な気もしますけど従業員数46名、売上規模10億台とまだ発展途上で伸びしろはかなりあるというゴールドマン・サックスの試算にどこまでの現実性があるかというのが肝な気がします。どかっと大きな売上を稼ぎ出すのも働き方改革による大手需要等もありますのであり得なくもないのでその利益が剰余金に乗っかればPBR、PER同時に適正に近づくのでそういった案件に期待ですかね。
いずれにしても今自分がこの銘柄を触るのは痛い目見そうな気がします笑